fc2ブログ

冬支度

2022.10.25.10:07

2022年10月24日(月)

昨日と比べて、急に寒くなりました

冬物のコートを出してみて、みのすけに着せてみたら・・・
160はもう着られない

のー------ぅ・・・・・・・・・そうだよね

なぁたのお古でメンズのMのコートをとっておいたので、この冬はとりあえずそれで
ちょっと袖が長いみたいだけどね

160のコートは…私が着ようかな


今日は文化祭の代休でみのすけはお休み
出不精なみのすけは1日中在宅
パジャマのままゴロゴロだらだら

私もスーパーへの買い物だけで、自宅でのんびりしつつ家事してました

これ…弓道部の袴
CIMG0053_20221025100210350.jpg

初めて洗ってみたけど…アイロン無しでも大丈夫そう
乾くのも割と早くて安心しました


みのすけがお休みだと7時起床でいい
たった一時間の差ですが、寝不足にならずにすっきりとします


遊びにきていただいてありがとうございます。。。
「来たよ~」のしるしに、どちらかポチッとしてもらえると、更新の励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村  
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



亀水槽のサイズが・・・

2022.10.24.14:20

2022年10月23日(日)

平日の話ですが・・・
新しく買ってきたたらいを水槽にして亀を入れ替えました
CIMG0050_202210241410392f7.jpg

設置していてようやく気付いた・・・けど・・・
今までのたらいより一回り小さいものを買ってしまいました
CIMG0049_20221024141036a8e.jpg

ごめんよ…2匹で過ごすには狭いね
でも、これから冬眠なので許して
来年に向けて大きなたらいを探そうと思います

ともあれ、今までのものは割れているので粗大ごみの手配しました
CIMG0048_20221024141034259.jpg

こちらは土曜にお隣のお母さんからいただいた果物いっぱい
CIMG0051_20221024141039de5.jpg

少し前にふるさと納税で送られてきた、じゃがいもと玉ねぎをおすそ分けしたので
そのお礼かな。。。嬉しいな


今日もみのすけは文化祭です
保護者はどちらか一日しか行けず、昨日見学してきたので、今日はなぁたと府中の東京競馬場に行ってきました
6年ぶり・・・くらいかな

しばらく来ない間に、キッズの遊び場が充実していました
CIMG0052_20221024141040feb.jpg

ちょうど北海道フェアをやっていて、芝生の上で北海道のラーメンや豚丼を食べて、ずっとゴロゴロ
青空を見上げるのが久しぶりで、時間を持て余すのも久しぶりで・・・

ゴミ一つ落ちていない競馬場はディズニーランドみたいにきれいで、散歩するのも面白くて
カフェで買ったアーモンドキャラメルラテも美味しくて

とてもリフレッシュできました
なぁたも馬券を購入してプラスになったのでホクホク




遊びにきていただいてありがとうございます。。。
「来たよ~」のしるしに、どちらかポチッとしてもらえると、更新の励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村  
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

みのすけの文化祭

2022.10.23.08:56

2022年10月22日(土)

今日明日でみのすけの学校で文化祭がありました

今年は保護者2名まで行ける
事前に土曜に行くか日曜に行くかのアンケートがあって、人数管理をしているようでした
比較的人数が少なかった今日は、ゆっくりと回ることができた

受験生とその保護者もちらほら来ていて、なんともフレッシュな印象
きらきらとした目で学校内を歩いている姿、2年前の自分とみのすけを思い出しました
「いい学校だよ」って言いたい


体育祭同様に文化祭も生徒主導で作られていることがわかりました
受付も生徒だし、もらったパンフレットも生徒が作ってる
イロイロとミスが見えたりしたけど、そんなことも生徒主導だと思うと、その経験の大切さに感心してしまう

「ミスを恐れずチャレンジしよう・・・そのフォローは大人の責任です」
子どもたちは自分たちの思うようにやって、社会勉強ができる学校だな・・・と思う


各クラスでテーマを決めての発表があって
部活事の発表があって
有志の発表(劇や歌やダンとか))がある

みのすけはクラス発表と部活(弓道部)のお手伝い
「来なくていいよ」ってついに言われた(思春期)
「行くよ。。。声かけないから」ってことで(笑)

クラスの発表はSDGsがテーマ
お堅い内容かと思ったら、クイズ形式の脱出ゲームになっていて、すごい面白かった
SDGsのクイズにレベルがあって、一番難しい問題は大人でもわからない
クラス中に問題がちりばめられているんだけど、部屋は暗く、汚されていて問題を見つけるのも楽しめた
帰ってからみのすけに聞いたら
部屋が暗く、汚されていたのは、SDGsをきちんとできないと、地球はこんな風に暗く汚れてしまうという意味があったようで・・・
テーマと遊びの要素がうまく考えられていました

今年は中1のクラスは全部見ようと思っていたけど・・・
すでに公演を終えてしまったクラスもあったり、並んでいて入れなかったり
時間があったので、結局全てのクラスの内容を見て、気になるところを回ってきました

面白かったのは中1中2の夏休みの理科の自由研究
先生による優秀賞をとった作品が展示されていて、そのレベルの高さにびっくり
ええええええ・・・・これを、中学1年生や2年生が考えてまとめたの????
すごすぎて脱帽です

みのすけ・・・本を読まないし、無理。。。。
でもね・・・入学前にコレを見ていたらレベルの高さに怖気ずきそうでした
でも、今はこのレベルの中にいることが彼にとってプラスになると感じます

みのすけがこのレベルの研究成果を出せるか?と言ったら、きっと無理な気がするけど
それって、子どもたちが持っている得意分野っていうか、特性もあるかなって
みのすけにはみのすけの得意なことがあって、それがあるから今この学校にいるんだよね・・・きっと
優秀なものを持っている友達の中で、お互いの得意分野を切磋琢磨していける
そんな環境がとてもありがたく感じました


弓道部では手製の馬に乗ってやぶさめをやっていたり、体験なんかも
みのすけは初めて袴を着たようですが、見に行った時間は弓道部にはいなかった
午前中に担当だったみたい

それでも、広い学校内でばったり
1回目はクラスの近くでお友達と遊んでいましたが、気づかれなかったのでスルー
でも、クラスの前でお友達が私に気づいてくれて、みのすけを呼びに行こうとしてくれたりして嬉しかったな

2回目は弓道部に向かうときに、友達と散策していたみのすけと階段でばったり
さすがにスルーはできず・・・お友達に挨拶しておいたけど、みのすけも「よっ」って感じ
みのすけがいつも友達と一緒に楽しそうにしていたのを見れて良かったです

学園の子たちはみんな礼儀正しい
パンフレットを読み込んでいたら、実行委員の子に「ご案内しましょうか?」って声かけられました

2年前にも受験生として見学にきて、子どもたちの礼儀正しさにびっくりしたけど・・・
今回は在校生の親として見学してみて、より内容に触れることができました
子どもたちが表現する世界のレベルが高く、なぁたも「毎年行きたい」って


楽しい文化祭でした
コロナが落ちついて、普通に2日間出入りできるように戻ると良いなぁ

長文をここまで読んでいただいてありがとうございました




遊びにきていただいてありがとうございます。。。
「来たよ~」のしるしに、どちらかポチッとしてもらえると、更新の励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村  
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

お通夜

2022.10.23.08:20

2022年10月21日(金)

友達のお通夜に行ってきました

PTAの2年間は学校でも家でもずっと時間を共有して過ごしたなぁ
彼女の最期の2年を近くで過ごして、たくさんのモノをもらった気がする

お通夜には1人で行かせてもらって
ずっと涙が止まらなくて
通夜振る舞いも食べずに、葬儀を見続けて
最期のお別れの時に1人で入れず、校長先生に手を握ってもらって顔を見て来た

葬儀のお部屋に入ると空気が全然違うのを感じて
それまで抑えていたものが一気にあふれた

娘ちゃんに伝えたいことがあったけど、あちらは私の顔は知らない
でも、偶然にも旦那さんと娘ちゃんと対面できて、校長先生が紹介してくれて
娘ちゃんに伝えることができた

友達が会わせてくれたかな・・・って思う
顔を見た時・・・校長先生が「きれいな顔してるわね」って言ってたけど
私には辛そうに見えた

うん・・・もう少し娘ちゃんと生きたかったよね
きっと傍にいる
部屋を出たとたんに、また空気の変化を感じて、涙を止めて気丈にふるまうことができるようになった

校長先生・・・手を握ってくれて、ありがとうございます
友達と一緒だとつらい気持ちに歯止めがきかなくなったり・・・逆に泣きたい気持ちを抑えてしまったり・・・
それがつらくて1人で行かせてもらったけど、1人では顔を見に行けなかったかもしれない

顔を見ても全然お別れなんてできないし、きっと娘ちゃんの傍にしばらくいる
きっと、思い出して泣くときには会いに来てるのかもしれないなぁ


命あるうちは、毎日ちゃんと生きないと
彼女は自分の余命と向き合いながら、そんな生き方をしてた
たくさん、ありがとう


遊びにきていただいてありがとうございます。。。
「来たよ~」のしるしに、どちらかポチッとしてもらえると、更新の励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村  
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

最近の仕事

2022.10.21.11:35

2022年10月20日(木)

やっと晴れた~~
CIMG0042_202210211108451c0.jpg

10月に入ってからガクッと落ちていた発電率ですが・・・
CIMG0046_20221021110846046.jpg

良かった・・・ちゃんと晴れていれば90W以上発電してました
(真夏で100Wくらい)

今日は59%から初めて、あっという間に70%越え
仕事に行くまでだったので13時過ぎには室内に入れました
(最終的に90%まで蓄電)

こっちも大活躍
CIMG0047_202210211108488dd.jpg

夕方のトイレと洗面所に置いておいて、無駄に電気をつけないようにしてます

貧乏くさいイメージのする節約術ですが、どちらかというとゲームのようでワクワクします
電気代が上がってきた今こそ・・・ですね


晴れた日を狙ってシーツ関係の洗濯してます
ついでにお布団に乾燥機もかけて


先週のZOOMで屍のような気分になったので、今日はZOOMが緊張する
笑顔・・・笑顔・・・せめて明るく子供たちと向き合ってこよう

そう、自分に言い聞かせて・・・
今日もすごい人数でしたが、トラブルなく乗り切れました

忘れそうだけど…子供かわいいじゃん
ZOOMの機械操作や子供たちの認識で自分の能力不足に落ち込むのは今じゃない
経験値が低いのはどうにもならないから
初心(子供たち・・・かわいいじゃん)を意識して自分に暗示をかけている今日この頃です

公文教室で働きだして7か月目
まだまだ・・・ひよっこ・・・一人前以下です

どちらかというと、人からどう思われようがどうでもよくって・・・
自分が役立てないと感じることがキツいタイプです

なので、職場の皆さんからは暖かく指導していただいてます
おほめの言葉をもらうこともあります
でも、私自身が一人前になれてないと感じるので、まだまだ落ち着かないです

そういえば、正社員で働きだした時って、どれくらいで「どんなことでも対応できる」って感じたかなぁ
って考えてみると、苦手分野だった海外経理を担当して1年くらいたってからだったから・・・6年くらい
(実際のところ、自分の能力がどうだったか…ではなく、メンタルの問題です)

でも、バイトとかだと、もう少し仕事の幅が狭いので1年も働けば落ち着く感覚が残っています
PTAもそんな感覚

今の公文教室のお仕事…
担当が細かく分かれているくらい人数の多い教室なので、全容を把握するには、まだ時間がかかりそうだと感じています
最近、運営業務も少しずつ教えてもらっているので、早く点と点が線になっていってほしいな



遊びにきていただいてありがとうございます。。。
「来たよ~」のしるしに、どちらかポチッとしてもらえると、更新の励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村  
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村
いらっしゃいませ
プロフィール

みのすけママ

Author:みのすけママ
結婚と同時に購入したマンションのローンを10年で完済。
不妊治療の為に専業主婦になり、結婚9年目で息子を授かりました。
自宅にいるようになってから、育児を楽しみつつ、シンプルな空間や生活が好きになり、日々専業主婦を楽しんでいる主婦の日記ブログです。

夫 なぁた
私 みづき
息子 みのすけ

最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR