私の食品パントリー
2016.10.21.09:57
2016年10月20日(木) 
この夏に断捨離祭りをやりました
その後、モノが減ったキッチンでイロイロと配置を動かし思考錯誤
しばらく使ってみてはまた変更
みのすけに反対されたり、なぁたに「また移動してる」とつっこまれ・・・
今現在の私の食品パントリー.が完成しました

位置は食器戸棚の左側下段のままです。。。
でも、以前はここに日用品ストックも置いてました
実はね、食品ストックを食器戸棚の上段に置いてみたりしてたんです

食器戸棚には今のところ耐震ロックがついていないので、なるべく上段に軽いモノを・・・
という思いから、お皿を下に移動させてみたのがきっかけですが、食品にも重いものが多かった
缶詰とかレトルト食品とかね
なので、やっぱり食品は下に戻しました

右側の細長い隙間は、豆乳と野菜ジュースの定位置
ちょうど横に3本入るので、無駄なく隙間を使えてます

100円ショップのカゴの横に少しあいた隙間に
上からラップ類ストック
中はパスタとそうめん
下は野菜ジュース
パスタとそうめんのケースも100円ショップ

コチラも隙間にぴったりで感動
白いケースはセリアのもの
角まで四角で無駄なスペースが生まれなくて、このシリーズはお気に入りです
上段3つは主にみのすけのお菓子など

コストコのポップコーン、子供おやつ、大人おやつ
この子供おやつのケースを食器戸棚上に移動させた時に、みのすけから「お菓子が取れない」と不評でした
そして、下に戻した時に、チョコを探していたなぁたから「また移動してる」と突っ込み
男達が重要なのはお菓子だけ
中断は乾燥モノのストック

インスタントラーメン、ワカメやひじきやかつお節など、韓国のり
ワカメとひじきはニトリの容器

でも、もう少し縦長で四角の容器を探してます
ひじき、なくなったから買ってこないと・・・
そして下段は重いもの

粉もの、レトルト、缶詰
粉ものは開封したら冷蔵庫に保管してるので、ここに残るのはマカロニかな
レトルトは災害時用にローリングストック
缶詰はコーン2、トマト1、ツナ3、ホタテ3・・・ですが、実家から回ってくるホタテが7個もある
カレーとツナ買ってこないと・・・
こんな感じで私の食品パントリー完成しました

パントリーへのあこがれ・・・
でも、マンションだし夢の夢
食器戸棚の中の小さなパントリーでも満足です
他の部分もおいおい紹介できたら・・・ね
続いてます試行錯誤
耐震ロックも考えないとだな~
今日は久しぶりのお弁当

みのすけ遠足でした
先生に「一つくらい野菜を入れようね」と言われたらしく、ポテトのスパイス焼きだけ
それでも、果物にコストコぶどうを1つ入れられて、母さんは満足
ここ2年で食べられるものがゆっくりだけど回復してます(以前はなんでも食べた)
母さんは幼稚園ママとうちでお茶してからの外ランチでした
いつもの時間に下校と思ったら、遠足で15分早め
子供たちの下校の波の中を走って帰ったけど、ギリギリアウトで、みのすけが玄関前で途方に暮れ始めた瞬間に母さん帰宅でした
ひゅう~・・・
でも、遊びに行く約束があったから、ご機嫌悪くならなくて良かった
お友達と一緒に初めて外に遊びに行きました
みのすけは腕時計をまだ持っていないので、帰りの時間はお友達頼り
公園ではないところに行くとお友達が言っていたので、お迎えにも行けずハラハラしてました
が、しっかりしたお友達なのできっちり約束の17時過ぎにみのすけ帰宅
結局、お隣の大きなマンションのお友達と中庭で遊んでたんだって
それは安心な場所
クラスの子5人と他のクラスの子も4人一緒に9人で鬼ごっこしてたみたい
お友達は17時30分までOKらしいけど、「みのすけが帰るなら帰る」ってマンションの子達は遊んでいたけど、一緒に帰ってくれた
みのすけにそういうお友達ができて母さんは嬉しいよ
家でも外でもいいから、たくさんのお友達と遊んで、長く付き合えるお友達ができるといいね
転勤ばかりの母さんですが、小学校のお友達1人、中学校のお友達2人と続いてます
気持ちとご縁があれば、子供時代の別れでも会えるものだし、続くものです
でも、地元と呼べる場所が無いので、実家に帰ると会えるメンバーみたいなのは残念ながらありません
みのすけは転校させずに、この土地で成長できると思うので、お友達は幼稚園も小学校も大事にしていきたいです
もちろん、近所じゃなくても赤ちゃん時代から付き合っている幼馴染と呼べる友達ともね
遊びに来てくれてありがとうございます。。。
「来たよ~」のしるしに、どちらかポチッとしてもらえると、更新の励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村

この夏に断捨離祭りをやりました
その後、モノが減ったキッチンでイロイロと配置を動かし思考錯誤
しばらく使ってみてはまた変更
みのすけに反対されたり、なぁたに「また移動してる」とつっこまれ・・・
今現在の私の食品パントリー.が完成しました

位置は食器戸棚の左側下段のままです。。。
でも、以前はここに日用品ストックも置いてました
実はね、食品ストックを食器戸棚の上段に置いてみたりしてたんです

食器戸棚には今のところ耐震ロックがついていないので、なるべく上段に軽いモノを・・・
という思いから、お皿を下に移動させてみたのがきっかけですが、食品にも重いものが多かった
缶詰とかレトルト食品とかね
なので、やっぱり食品は下に戻しました

右側の細長い隙間は、豆乳と野菜ジュースの定位置
ちょうど横に3本入るので、無駄なく隙間を使えてます

100円ショップのカゴの横に少しあいた隙間に
上からラップ類ストック
中はパスタとそうめん
下は野菜ジュース
パスタとそうめんのケースも100円ショップ

コチラも隙間にぴったりで感動
白いケースはセリアのもの
角まで四角で無駄なスペースが生まれなくて、このシリーズはお気に入りです
上段3つは主にみのすけのお菓子など

コストコのポップコーン、子供おやつ、大人おやつ
この子供おやつのケースを食器戸棚上に移動させた時に、みのすけから「お菓子が取れない」と不評でした
そして、下に戻した時に、チョコを探していたなぁたから「また移動してる」と突っ込み
男達が重要なのはお菓子だけ
中断は乾燥モノのストック

インスタントラーメン、ワカメやひじきやかつお節など、韓国のり
ワカメとひじきはニトリの容器

でも、もう少し縦長で四角の容器を探してます
ひじき、なくなったから買ってこないと・・・
そして下段は重いもの

粉もの、レトルト、缶詰
粉ものは開封したら冷蔵庫に保管してるので、ここに残るのはマカロニかな
レトルトは災害時用にローリングストック
缶詰はコーン2、トマト1、ツナ3、ホタテ3・・・ですが、実家から回ってくるホタテが7個もある
カレーとツナ買ってこないと・・・
こんな感じで私の食品パントリー完成しました

パントリーへのあこがれ・・・
でも、マンションだし夢の夢
食器戸棚の中の小さなパントリーでも満足です
他の部分もおいおい紹介できたら・・・ね
続いてます試行錯誤
耐震ロックも考えないとだな~
今日は久しぶりのお弁当

みのすけ遠足でした
先生に「一つくらい野菜を入れようね」と言われたらしく、ポテトのスパイス焼きだけ
それでも、果物にコストコぶどうを1つ入れられて、母さんは満足
ここ2年で食べられるものがゆっくりだけど回復してます(以前はなんでも食べた)
母さんは幼稚園ママとうちでお茶してからの外ランチでした
いつもの時間に下校と思ったら、遠足で15分早め
子供たちの下校の波の中を走って帰ったけど、ギリギリアウトで、みのすけが玄関前で途方に暮れ始めた瞬間に母さん帰宅でした
ひゅう~・・・
でも、遊びに行く約束があったから、ご機嫌悪くならなくて良かった
お友達と一緒に初めて外に遊びに行きました
みのすけは腕時計をまだ持っていないので、帰りの時間はお友達頼り
公園ではないところに行くとお友達が言っていたので、お迎えにも行けずハラハラしてました
が、しっかりしたお友達なのできっちり約束の17時過ぎにみのすけ帰宅
結局、お隣の大きなマンションのお友達と中庭で遊んでたんだって
それは安心な場所
クラスの子5人と他のクラスの子も4人一緒に9人で鬼ごっこしてたみたい
お友達は17時30分までOKらしいけど、「みのすけが帰るなら帰る」ってマンションの子達は遊んでいたけど、一緒に帰ってくれた
みのすけにそういうお友達ができて母さんは嬉しいよ
家でも外でもいいから、たくさんのお友達と遊んで、長く付き合えるお友達ができるといいね
転勤ばかりの母さんですが、小学校のお友達1人、中学校のお友達2人と続いてます
気持ちとご縁があれば、子供時代の別れでも会えるものだし、続くものです
でも、地元と呼べる場所が無いので、実家に帰ると会えるメンバーみたいなのは残念ながらありません
みのすけは転校させずに、この土地で成長できると思うので、お友達は幼稚園も小学校も大事にしていきたいです
もちろん、近所じゃなくても赤ちゃん時代から付き合っている幼馴染と呼べる友達ともね
遊びに来てくれてありがとうございます。。。
「来たよ~」のしるしに、どちらかポチッとしてもらえると、更新の励みになります


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト